トリビアネタ
- その他話題・ニュース

どもども、アイゼンたつの店の尾西です。
パチンコ・スロット関係の小ネタが尽きてしまいました。
そこで今回はパチンコ・スロットは全く関係ない
トリビアなネタでもご紹介しようかと思います。
僕らも仕事でパソコンを使うことがあるのですが、
当然その操作にはマウスをよく使います。
このパソコンのツールであるマウスには
移動距離の専用の単位が存在します。
マウスの移動の単位はミッキーで表されます。
定義は、「1ミッキー=マウスの1/100インチ分移動させた距離」になります。
マウスの1ミッキーの移動に対しマウスカーソルが何ドット移動するかを
ミッキー/ドット比といい
マウスの感度の調節の時に使います。
1/100インチというのは約0.25mmですので
1mm=4ミッキーになります。
では、このミッキーって単語はどこから出てきたのか?
何となく想像つくのではないでしょうか?
そう、あのミッキーマウスに由来しているのです。
単にマウス=ネズミ繋がりで
ちなみに単位名マウスの命名はマイクロソフト社の
プログラマーだそうです。
ウォルトディズニーから文句いわれなかったのでしょうかね?
気になる所です。
また面白いトリビアでも見つけたらアップしていきます。